こんにちは、ねこおです
仕事しながら大学行くとかめんどくさっ!!
と思ったあなた。同感です
めんどくさいと思いつつも気になって検索した結果ここにたどり着いちゃったあなた
良いお友達になれそうです
でも老後の安心のために仕方なく大学に行くことにしたわたしは、色々と調べた結果『 産業能率大学 / 通信教育課程 』 に通うことに決めました
なぜ数ある大学の中でこの大学を選択したのか。そこに至るまでの情報の調べ方と、決めたポイントをまとめました
大学を選ぶ条件とは自分の中で譲れないこと
わたしでも簡単に入れそ、、、げふんげふん。学びたいことが学べる大学を探すこと3日。数ある通信大学の中から私が選んだのは『産業能率大学』の通信教育課程でした
大学を選ぶときにわたしの中で大事にしていた条件が6つ
- 入るの簡単(特に大事!)
- 大学が通える場所にある
- スクーリング(授業)が土日祝だけでOK(有給使いたくないし)
- 仕事に役立ちそうなことが学べる
- 授業料が安い
- 休学しやすい(すでに逃げ腰)
この条件でいろいろと調べていくうちに、わたしにとって一番大事な条件って、実は卒業率の高さじゃないか?と気づくことに
働きながら大学に通うということは、仕事で疲れて帰ってきた夜や、だらだら過ごしたい週末を、大学の単位取得のために使っちゃうということです。それってモチベーション保つの至難の業ですよね
仕事で忙しい中通う人が多いであろう通信制大学の中で、卒業率が高いということは、それだけ授業が面白かったり、サポートがしっかりしているんじゃないかと
『 通信制大学 卒業率 』で検索してみました
卒業率の高い通信制大学は?
検索すると、ぴったりのサイトを発見!通信制大学情報局といい名前の通り通信制大学を検討中の社会人に役立つ情報を集めてくれています
●卒業率1位のソフトバンクグループが2007年に開設した『 サイバー大学 』は80.3%の卒業率だそうです!
高いですよね~。オンラインスクーリング&オンライン試験で一切通う必要がないというので、人見知りのわたしは心惹かれました。名前もインパクトあるしサイバー大学に通ってるって面白いかなと
でもIT人材を養成するための大学なんですよね。わたしの学びたい分野は会計や税務なのでかすりもせずダメでした。あと少し学費高めだなと思いました。履修する単位ごとにお金を払うシステムらしく、トータルだと高くなっちゃうみたいです。
ただこのシステムのおかげで、卒業に時間がかかっても追加で授業料は発生しないようで、時間をかけてゆっくり少しづつ、ライフスタイルに合わせて単位習得したい社会人にはとても良い大学だなと思います
しかも高卒資格がなくても大丈夫な仕組みもあって、本当に誰でも入学可能な大学といって良いかもしれません
●卒業率2位の『 人間総合科学大学 』の卒業率は70%前後
こちらも高いですよね。インターネット授業とオンライン試験のみでこちらも一切通う必要がありません。個人的には課題もオンライン提出できますし、試験期間の間の10日間は24時間いつでも試験が受けられるというのも良いなと。それに授業料も安いなと思いました。
ただこの大学は 「こころ」「からだ」「文化」の3つの領域から人間に多面的にアプローチするということを学ぶようで、こちらも興味のある分野ではありますが今の希望には合いませんでした
●卒業率3位の『 産業能率大学 』の卒業率は67.5%
もうね、条件にばっちり。入試なし!大学は自由が丘にあり、学部もたくさんあって、スクーリングは土日だけ可!授業料も最高に良心的ときたらすぐ決まっちゃいますよね
しかも、通っているうちにやる気が出て、税理士を目指しちゃったりなんかした場合、産業能率大学の大学院に行くと科目免除できます!在校生&卒業生は、単位習得時の平均学力によっては推薦もしてもらえるので、入りやすいです
夢は膨らみますよね~!へいへい!!
こんな感じで4位以降を見るまでもなく、わたしの心は産業能率大学に行くことを決めていました
おわりに
今回は 数ある大学の中でこの大学を選択したのか。そこに至るまでの情報の調べ方と、決めたポイントを まとめました
あー、ついに行く大学決まっちゃいましたよー。これでもう本格的に入学の為の準備をしなくてはいけなくなっちゃいましたよねー
と、いうことで、夫に
「 わたし大学行きたいー!というか行くー 」とようやく報告
いやーほんとに、持つべきものは理解のある夫だっ!