都内から通える通信制大学一覧情報とメリット・デメリット

 
社会人学生になりたいぱぐきち
働きながら大学に行くとしたら通信制大学?
都内から通える通信制大学と、通信制大学のメリット・デメリットを知りたい!

 

このように、仕事をしながら大学で学びたいと考えている人に、都内から通える通信制大学の一覧と、メリット・デメリットをまとめました

この記事はこんな方にむけて書いています

  •  働きながら学位を取得したい!
  •  仕事に役立つ知識をイチから大学で学びたい!
  •  大学院へのステップアップとして大学で学びたい!

 

  夜間大学の情報も一緒に知りたいという方はこちら

関連記事

 社会人学生になりたいぱぐきち働きながら大学に行くとしたら夜間大学もあるよね?都内から通える夜間大学と、夜間大学のメリット・デメリットを知りたい! このように、仕事をしながら大学で学びたいと考え[…]

夜間大学

通信制大学とは?

 

通信制大学とはどういうものでしょうか?

通信制大学とは正しくは大学通信教育というようで

日本においては、大学通信教育は学校教育法に定められた、通学の課程と同等の正規の課程である。

~ 中略 ~

大学通信教育は、主に「印刷教材等による授業」(自己学習)と「面接授業」(スクーリング)によって行なわれることが多く、単位修得試験などの審査に合格することで単位を修得する。

~ 中略 ~

2010年代に入り高速インターネットインフラが日本全国で整備されたことにより、スクーリングをインターネットを通じた講義(メディア授業)で代替できる大学が出現するなどの変化が起きている。大学独自のSNSを開設し、通信教育の課題であった「友人を創ることの難しさに伴う孤独」による学習意欲の低下の緩和を図っている大学もある。

Wikipedia ” 大学通信教育

 

一切通学が必要ないっていう大学も増えてるので、ネット社会が通信制大学へのハードルを下げてくれたようです

 

 
ねこお
ネットのおかげでスクーリングの予約などもスムーズだもんね。以前はハガキで申し込んでたらしい
 

都内から通える通信制大学

 

全部で14大学48学科あります。それぞれの大学のHPへのリンクも貼っておりますので、情報収集の参考にお使いください

( 長くなるので閉じています。右の+で開きます )

都内から通える通信制大学の大学名&学部名

 

大学名学科/学部
東京通信大学情報マネジメント学部 情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
日本大学法学部/法律学科
 法学部/政治経済学科
 文理学部/文学専攻(国文学)
 文理学部/文学専攻(英文学)
 文理学部/ 哲学専攻
 文理学部/ 史学専攻
 経済学部/経済学科
 商学部/商学科
法政大学経済学部/経済学科
 経済学部/商業学科
 法学部/法律学科
 文学部/日本文学科
 文学部/史学科
 文学部/地理学科
産業能率大学情報マネジメント学部/現代マネジメント/経営
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/税務・会計マネジメント
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/人材・組織マネジメント
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/ビジネス教養コース
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/心理マネジメント
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/スポーツに学ぶマネジメント
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/医療・福祉マネジメント
 情報マネジメント学部/現代マネジメント/ファイナンシャル・プランナー
 情報マネジメント学部/現代マネジメント学科/心理カウンセリング
中央大学法学部
創価大学文学部/人間学科
 経済学部/経済学科
 法学部/法律学科
 教育学部/教育学科
 教育学部/児童教育学科
東京未来大学こども心理学部
 モチベーション行動科学部
帝京平成大学現代ライフ学部/経営マネージメント学科
武蔵野大学人間科学部/人間科学科
 教育学部/児童教育学科
武蔵野美術大学油絵学科
 工芸工業デザイン学科
 芸術文化学科
 デザイン情報学科
玉川大学教育学部教育学科
明星大学教育学部/教育学科
日本女子大学家政学部/児童学科
 家政学部/食物学科
 家政学部/生活芸術学科
慶応義塾大学文学部
 経済学部
 法学部

参考:通信制大学情報局

 

 
ねこお
この他にSoftbankのサイバー大学もあるよ!名前がすごいよねっ

 

  ねこおが実際に入学&卒業したのは産業能率大学!その時に選んだ条件などはこちら

関連記事

こんにちは、ねこおです仕事しながら大学行くとかめんどくさっ!!と思ったあなた。同感ですめんどくさいと思いつつも気になって検索した結果ここにたどり着いちゃったあなた良いお友達になれそうです[…]

nekotoshigoto

 

通信制大学のメリット・デメリット

 

通信制大学のメリットは下記の6つ

 

  • 学費が通学過程よりも安い
  • 入試がない(これ大事)
  • 自分で勉強の計画をたてることができる(自分のペースを保てる)
  • いろんな年代や職業の方と交流できる
  • 学校の施設を使える(学習室や図書室)
  • 学割が効く

 

 
ねこお
個人的には入試がないのはでかい!!

反対にデメリットはこちらの5つ

 

  • 何から手をつけていいかわからなくなる
  • 誰にも強制されないので先延ばしになる
  • 土日でスクーリングというのが多いので休日がなくなる
  • 他の学生と会う機会が少ないのでぼっち気分になる
  • 卒業率が低い

 

 
ぱぐきち
休日つぶれるのは翌週に響いちゃうよね(30代だし。。。)

 

  夜間大学と通信制大学で悩んでいる方はこちら

関連記事

こんにちは、ねこおです大学に行くと決めたはいいけど、次の問題はどこの大学いく?というか、どこの大学なら行ける???ってなりますよね仕事と勉強を両立できる大学となると、できる[…]

dog-and-cat

 

おわりに

Summary_sanno

 

今回は、仕事をしながら大学で学びたいと考えている人に、都内から通える通信制大学の一覧と、メリット・デメリットをまとめました

今の時代、日本古来の制度である終身雇用や年功序列が崩壊し、きちんと成果を上げなければ出世もお給料も望めなくなってきました

ですので、大学で学べるなら学びたい!っていう方けっこういると思うんです。でもいかんせん時間がない!ってあきらめている方も多いのではないでしょうか?

通信制大学も夜間大学も、大学となるとある程度の時間を犠牲にしないと成り立ちません

それでも、学ぶことはより良い未来を選ぶことになる!そのための投資として、今、時間とお金を使ってみるのも良いかなと思います

少しでも、社会人学生としての一歩を踏み出そうとしている方のお役に、立てれば良いなっ

にほんブログ村 OL日記ブログ 勉強しているOLへ

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

社会人学生もいいけど、今は
最速で資格を取得したい!
というあなたに

通信制大学
ねこおをフォローする