スキューバダイビングは泳げなくてもできるって聞いたことありますか?
うさんくさっ!と思ってるあなた、知らないなんて損してますよ~うふふ
つい最近、ぱぐきちからもこんな相談を受けました
今回はぱぐきちのように、スキューバダビングには興味アリアリだけど、泳げないからと諦めている方向けに、『 ほんとうに泳げなくてもスキューバダイビングはできるのか? 』という疑問を、インストラクターの目線から解説していきます!
10年以上インストラクターとしてライセンス講習&水中ガイドとして国内&海外で3000ダイブ以上潜ってきたから、スキューバダイビングについては詳しいよ☆ 何でも聞いてねっ!!
結論はもちろん、できます!!しかも存分に楽しめます~
ぱぐきちのように興味があるのに諦めちゃうことがないように、泳げない人をたくさんダイバーにしてきた経験から、泳げない人でもスキューバダイビングはできる理由3つをまとめました
↓↓ 先にスキューバダイビングの楽しさを知りたい方はこちら
こんにちは、ねこおですスキューバダイビングに興味のある人ってけっこういるんですよねかっこいい趣味が欲しいぱぐきち・SNSで自慢できる趣味が欲しい!・スキューバダイビングのみんながハマってる魅力って何?[…]
泳げなくてもOKな理由① 息継ぎ不要

泳げない方が苦手なことNo.1は息継ぎなのではないかなと思うのですが、ダイビングには息継ぎは必要ないです
ちょっと自分がダイビングをしているところを想像してみましょう
ダイビングは水の中で遊ぶアクティビティなので、水中で陸上と変わらない呼吸ができるものをつけています
ほんとうに陸上と変わらない呼吸ができるとしたら?
水中で息をとめて苦しくなったり、水面で波をかぶって水を飲んじゃったりすることってあるでしょうか?
そうなんです、ないんですよね
初めて水中に潜るとびっくりして息を止めちゃいそうになりますが、普段と同じように呼吸をし続けることが、ダイビングの大事なルールとしても決められています
息継ぎをする必要がないので、息継ぎが苦手な泳げない方でもダイビングを楽しむことができます
泳げなくてもOKな理由② 楽に進む足ヒレ

ダイビングってたくさん泳ぐイメージを持っている方も多いと思いますが、水泳ほどずっとバタ足をして泳ぎ続けたりはしません
速さを競うスポーツでもないですし、移動距離を競うスポーツでもないです
ではどうやって遊んでいるかというと、水中に浮かびのんびり移動しながら素敵な景観や生物を観察します
そのときに移動を助けるものが足ヒレ(フィン)です
足ヒレをつけていると必死にバタ足をしなくても、1キックですぃーっと進むことができます
力も使わないのでかなり省エネで、わざと激しいことをしない限り疲れません
バタ足が苦手でも足ヒレのおかげで楽に移動することができるので、ダイビングを楽しむことができます
泳げなくてもOKな理由③ 沈むが勝ち

泳ごうとすればするほど沈んじゃってうまく泳げないという方もいますよね
ダイビングは水中に沈んで遊ぶアクティビティなので、実際に沈むためにわざわざ重りをつけたりするほどです
状況によっては水面に浮くことももちろんありますが、簡単に膨らむベストを着ているので、ボタン1つでプカプカ浮けます
この状態だと、下からイタズラっ子があなたを水底へ引っ張り下ろそうとしても、まず沈みませんので大丈夫です
水面に浮くのが苦手でもベストのおかげで簡単に浮くことができますし、安心してダイビングを楽しむことができますね
まとめ
今回は泳げない人でもスキューバダイビングはできる3つの理由をまとめました
泳げない方が苦手とする息継ぎ・バタ足・沈むという要素がスキューバダイビングでは全く問題にならないということがわかりましたね
もちろん泳げたほうがベストですよ~!
なぜかというと、水に対して感じる恐怖心が少しでも少ないほうがもーっと楽しめるからです
それでも、声を大にして言わせてください
【 泳げない人でもスキューバダイビングはできる! 】
水に対する恐怖心は、自分の好奇心で上書きできます!!
これが、そういう方をたくさんみて一緒に克服してきたインストラクターの答えです
恐怖心で憧れをあきらめるのはもったいないですもんね
ダイバー仲間増えますようにっ!!
↓↓ ちょっと泳ぐ練習してみたいなという方はこちら!プールの先生時代の経験をもとにまとめました
低負荷運動として健康に良いと注目されている水泳ですが、泳ぐのはちょっとな~って方けっこういませんか?25mは泳げるけどそれ以上は苦しいし、すごく疲れるから嫌い!っていう方いやいやそもそも泳げないもん!という方もいますよね[…]

